家族を育てる家

間取り・デザイン

2階リビングって実際どう?メリット・デメリットまとめ

都市部の住宅地のように家屋が集まっているエリアでは「2階リビング」を選択する人が増えているようです。狭小地にマイホームを建てる場合は、限られた土地で快適な空間を設けられるよう間取りの工夫が求められるため、リビングを2階にするケースも多いことでしょう。では、2階リビングにはどういった特徴があるのでしょうか。2階リビングのメリット・デメリットや注意点について考えてみましょう。

1902_01C_10161016809.jpg

リビングを2階にする5つのメリット

リビングは家族がくつろいだりゲストを迎えたりする大切な空間。そのリビングを2階に配置することで、主に次の5つのメリットが考えられます。

日当たりが良く採光が確保できる

狭小地に建つ家の場合、1階リビングは時間帯によって十分な採光が得られないこともあります。1階よりも光が差し込みやすい2階をリビングにすることで、日当たりが良くなります。十分な採光を確保することができるため、明るいリビングで過ごせますね。

1902_01B_29962000038.jpg

開放感を得ることができる

1階リビングに比べると視界を遮るものが少ない2階の方が、開放的な眺望を楽しむことができます。また、2階リビングなら外からの視線を気にすることも少ないため、開放感を味わいながらリビングでくつろげるでしょう。

天井を高く取ることができる

2階リビングでは、屋外に対しての開放感だけでなく、室内空間の有効活用も実現。屋根の形状を生かすことで、天井の高いリビングにすることができます。また、ロフトスペースを設ける、屋根裏部屋を活用するなど、間取りの組み合わせの幅も広がります。

プライバシーを守ることができる

1階リビングでは通行人や近隣住人の視線も気になりますが、2階リビングならプライバシーを確保することが可能です。道路側にバルコニーを設けることで、外部からの視線をカットすることができます。

狭小地に建つ家の場合は、隣家と距離が近いこともあるでしょう。そういったケースでは、窓の位置をずらすといった工夫で、隣家の視線に対する配慮もかなえられます。

間取りによって耐震性が増すケースもある

1階に広々としたリビングを設けると、それだけで柱や壁の数が少なくなります。一方、2階リビングの場合、1階を子ども部屋のような個室にすることで 1階に柱や壁が増え、家のバランスが良くなって耐震性が増すケースもあります。

2階リビングで押さえておきたい4つのデメリット

リビングを2階にすることで、さまざまなメリットを得ることができますが、2階ならではのデメリットもあります。押さえておきたい2階リビングのデメリットは次のとおりです。

夏場は暑くなりやすい

日当たりに優れた2階リビングですが、その反面、1階に比べるとどうしても暑くなってしまいます。特に夏の暑いシーズンでは、その違いが顕著です。 ただし、風通しを意識した窓の設置や屋根断熱の性能向上、厚みのある断熱材を選ぶことで、暑さ対策を行うことができます。

シーリングファンやサーキュレーターを設置し空気を循環させれば、室内の温度を均一に保てますし、冷暖房の効き目を向上させる効果も期待できます。 2階リビングを検討する際は、暑さ対策とセットで考えるようにしましょう。

階段の上り下りが大変

2階にリビングを設ける場合、キッチンやダイニングも2階に配置するケースが多いもの。食材や日用品を買ってきた際には、毎回2階まで持って上がらなければなりません。

できるだけ緩やかな階段を設計するといった、設計段階からの配慮は欠かせません。また、休日にまとめ買いするような、日々の上り下りの負担を軽くするためのライフサイクルの見直しもしたいですね。

子どもの帰宅や外出が分かりにくい

2階にリビング、1階に子ども部屋という間取りにしてしまうと、子どもの帰宅や外出の様子が把握しにくくなります。2階リビングでの子どもとのコミュニケーションについては後述しますが、子どもへの視線が届きにくくなるため、日常的にコミュニケーションの量を増やすといった配慮が重要となります。

来客時の移動が面倒

来客の際は、1階玄関まで下りて対応する必要があります。来客が多い家庭の場合は、その都度の移動が面倒に感じてしまうことでしょう。前述のとおり、キッチンやダイニングを2階に配置すると、2階で家事をする時間も多くなってしまいます。

リビングにいながらでも来客の応対ができるドアホンの設置をはじめ、2階からでも玄関ドアの開閉が遠隔操作できる設備などの設置も検討したいところですね。

2階リビングの注意点とは?

2階リビングには、押さえておきたいデメリットのほかに、注意すべきポイントもあります。マイホームを建てたあとで設計を変更するのは難しいもの。 2階リビングの検討段階から次のポイントを意識しましょう。

老後や介護など将来を見据えた階段を

家族の年齢が若いうちは不便に感じるだけで済む階段の移動も、老後を迎えたあとは事情が異なります。マイホームを建てたころから比べると体力も低下 するため、日々の生活に支障が出てしまうことも考えられます。

また、夫婦のどちらかに介護が必要になった場合も同様です。緩やかな勾配の階段にする、転倒や踏み外しの危険性を抑えたU型の階段にするなどの配慮が重要となります。

間取りに余裕があるなら、将来的にエレベーターを設置することも視野に入れて設計することで、不安解消につながります。エレベーターを設置するまでは、確保したスペースを収納用として利用するといったように、ライフステージに応じた使い方もできます。

家を建てるタイミングではなかなか想像がつかないかもしれませんが、老後は誰もに訪れるもの。2階リビングを検討する際は将来を見据えた階段を設計しておきましょう。

1階の防犯を強化するためには

2階リビングでは家族が2階に集まるケースが増えるため、1階に人がいないという状況も多くなります。防犯面は特に注意すべきポイントです。

窓にシャッターを設置したり、面格子を設けたりといった対策が効果的。 また、外構に砂利を敷くことも、外部からの侵入を防ぐ防犯対策のひとつです。

1902_01A_10726001301.jpg

子どもとのコミュニケーションを増やすには

子ども部屋を別の階に設置してしまうと、子どもとのコミュニケーションの機会が減ってしまいます。そんなときは、子ども部屋もリビングと同じ2階に配置し、子ども部屋への移動の際はリビングを通る動線にするのがポイント。

子どもが部屋へと移動する際に接する機会を設けることができるため、コミュニケーションの問題を解消することができます。また、子どもの帰宅や外出時にも目を行き届かせることができるので、安心してリビングで過ごせるでしょう。

将来的なことを見据えて2階リビングを検討する

くつろぎの場を2階にすることが、家族にとってプラスなのかマイナスなのか。それは理想とする間取りの考え方や家族のライフスタイルによって異なります。ただし、デメリットや将来を考えたうえで選択するなら、2階リビングのメリットを取り入れた間取りを設計できるはずです。2階リビングならではの魅力を感じられる暮らしを楽しんでみてはいかがでしょうか。