家族を育てる家

女性に優しい住まい

すっきり収納を実現!使い勝手のよい「キッチン整理収納術」とは?

1905-1A_10179007327 - コピー.jpg
調理器具や調味料、食材など、キッチンには収納しなければならないものがたくさんあります。そのため、キッチン収納に悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか。せっかくあこがれのキッチンを手に入れたのに、物があふれ返って使いづらい。そうなってしまわないためにも、収納術は身につけておきたいところです。
今回は、すっきり収納で使い勝手をよくする、キッチン整理収納術について考えてみましょう。

まずは「見直し」と「整理」をする

キッチン収納では、収納方法や収納アイテムばかりに注目してしまいがち。
しかし、キッチン収納に取り組む前にまずやらなければならないのが、見直しと整理です。

収納物は「ジャンル別」に見直す

キッチンの収納を見渡してみると、調理器具をはじめ、今使っている食材や保存用としてストックしてある食材、普段用の食器など、さまざまなジャンルのものが混在していることに気づきます。
まずは、どういったジャンルの収納物があるのかを見直すことからスタートします。

日ごろからよく使うアイテム以外にも、来客用の食器や限られた季節にしか使用しない食器、洗剤、レジ袋・ビニール袋・排水口ネットなどの消耗品など種類はさまざま。
どういったジャンルのものが収納されているのか、仕分けしてみましょう。

「使用頻度」を考えるのも重要

効率的に収納するためには、収納物の使用頻度を考えるのも重要なポイントです。よく使うものは手の届く範囲に収納し、ストックしておくものは奥に収納します。また、食材は賞味期限もチェックしたうえで収納しましょう。

「使う場所」を考えて整理する

キッチン収納では、使う場所とアイテムの場所を近づけることが重要です。コンロで使うものやシンクで使うものなど、使う場面を想像してみて、使用時に移動することなく、すぐに取り出せる位置に収納しましょう。

また、すべてのアイテムを収納してしまうのではなく、よく使うものは調理中にすぐ手に取れる位置に配置するなど、使い勝手を考えた収納を心がけましょう。

一気にすべてを見直すのではなく一か所ずつ見直すのがポイント

見直し・整理を行うとなると、一気に収納をひっくり返し、すべてのアイテムの見直しに着手したくなるもの。しかし、すべてを広げてしまうのは控えたほうがいいかもしれません。

異なる収納スペースに、同じジャンルのものが収納されているケースもあるでしょう。例えば、吊戸棚とシンク下のいずれにも使わない調理器具を収納していたり、それぞれの収納にできた空きスペースに小物を収納していたり。
そういったときは、一か所ずつ見直していくのがポイントです。

見直す部分を片付ける際は、ジャンルや使用頻度別に紙袋やカゴなどに分けておきましょう。すべてのアイテムを収納から出して見直しを行うと、その場が散らかってしまい効率的に見直し・整理ができません。
また、大量のアイテムを目の当たりにすると、やる気も損なわれてしまいます。一か所ずつの見直しを心がけ、収納を楽しむ気持ちで取り組みましょう。

収納スペースに応じた収納術とは?

1905-1B_07800032389 - コピー.jpg
収納物の見直しや整理が終われば、実際にアイテムの収納を進めていきます。収納スペースによって次のポイントを意識しましょう。

引き出し収納のポイント

引き出し収納では、調理器具や調味料の使用頻度によって収納場所を決めるのがポイントです。一般的な引き出し収納は複数段で構成されています。一番上の段には使用頻度の高いアイテムや調味料を収納しておくと使い勝手がアップします。
一番下の段には使用頻度の低いものを収納しましょう。小さなものは手前に、大きなものは奥にしまうなど、何をどこに収納しているのかがひと目で確認できる収納術もおすすめです。

また、引き出し収納の下段では、調理器具を立てて収納するのもポイントのひとつです。鍋ラックやファイルボックスなどを利用し、それぞれの調理器具を立てた状態で収納してみましょう。フライパンなどを重ねて収納してしまうと取り出しにくいだけでなく、調理面がキズつき劣化してしまうなどのリスクもあります。アイテムを利用したうえで、立てる収納を意識してみましょう。

吊戸棚収納のポイント

目線よりも上にある吊戸棚。奥にしまったものは使い勝手が悪くなってしまうだけでなく、何をどこに収納したのか忘れてしまいがちです。使用頻度の高いものを手前にしまうことで使い勝手がアップしますし、ラックなどのアイテムを使って取り出しやすさに配慮するのも工夫のひとつです。

シンク下収納のポイント

シンク下収納のポイントは、できるだけ無駄なスペースを減らすこと。鍋やボウルを収納することが多いシンク下の収納は、無計画に収納してしまうと縦や横に空間ができてしまいます。収納スペースを効率的に分割するためにシンク下収納ラックを利用することで、便利な収納を実現できます。

シンク下収納ラックを選ぶ際は、縦・横・奥行きのサイズをしっかりと測ったうえで購入するようにしましょう。また、シンク下には配水管があるので、避けて設置できるものを選ぶのもポイントのひとつです。

壁面収納のポイント

使用頻度の高い調理器具などは、使いやすいように手の届く壁面に吊り下げておくと便利です。まな板やフライパンなどの調理器具は日々の調理に欠かせないアイテム。壁面に吊り下げておくことで使い勝手もよく、収納スペースを最小限に抑えることができます。壁面に取り付けられるフックを利用し、壁面のスペースを有効活用しましょう。

キッチン収納で気をつけたいポイント

1905-1C_10904000604 - コピー.jpg
使い勝手に配慮したり小物を使ったりと、収納の工夫はさまざまですが、気をつけたいポイントもあります。

高い収納スペースでは前後収納をしない

収納スペースが狭いキッチンでは、ひとつのスペースにたくさんのものをしまってしまう傾向が。吊戸棚収納など高い位置にある収納スペースでは、できるだけ前後収納を避けたほうがよいでしょう。

前述のとおり、何がどこにしまってあるのかわからなくなってしまうと本末転倒。また、吊戸棚収納などの高い位置にある収納スペースが散らかっていると、ふとしたときに物が落ちてくるなど、危険も伴います。

収納グッズが不要になってしまわないように

収納術の情報に触れていると、さまざまな収納グッズが欲しくなってしまうかもしれません。100円均一のショップには、工夫をこらした収納グッズがたくさん販売されているため、ついつい手に取ってしまうことも。
そこで気をつけなければならないのが、「買ったのはいいけれど結果的に使用せずに放置してしまう」ということ。

収納グッズそのものが収納スペースを圧迫してしまっては意味がありません。収納に活用できるかどうか考えたうえで、収納グッズを選びましょう。

収納術を身につけて家事ラクを目指しましょう

収納上手になれば使い勝手のよいキッチンで料理も楽しくなりますし、食材の無駄も減らせます。必要なときにスムーズに使用できるからこそ、さまざまな調理器具やストック食材は価値があるもの。
適材適所でアイテムを使用できるよう、使い勝手に配慮した収納を考えたいですね。収納術を身につけて、家事がラクになるキッチンを目指しましょう。

<関連記事>

忙しい毎日をハッピーにしてくれる家を提案!
女性にも家族にも優しい動線の家