家族を育てる家

間取り・デザイン

開放感たっぷりのマイホームにしたい!「吹き抜け」のメリット・デメリットとは?

1904_02A_10179008111 - コピー.jpg

広々とした印象を与える、吹き抜けのある住まい。その開放感にあこがれを感じている人も多いのではないでしょうか。実際に採用する場合は、住まいに特徴的な間取りを設けることになるため、吹き抜けによるメリットやデメリットは押さえておきたいところです。マイホームに吹き抜けをつくる場合に覚えておきたいポイントを見てみましょう。

そもそも、吹き抜けとは?

吹き抜けは、1階から上階の天井まで仕切りがなく、上下がつながっている空間です。視界をさえぎるものがないため、縦の空間が強調され、屋内に開放感をプラスすることができます。一般的に戸建て住宅では、玄関や階段、リビングの上に設けられます。

吹き抜けのメリットとは?

一般的な間取りの住まいに比べ、吹き抜けにはいくつかのメリットがあります。どういったメリットが得られるのか見てみましょう。

とにかく開放感が最大のメリット

マイホームに吹き抜けをつくることで、縦横に広がるスケール感を演出することができます。部屋全体が広く感じられるだけでなく、視界が広がることで閉塞感もなくなり、ゆったりと過ごせるでしょう。

日差しを取り込み、ぬくもりを感じられる

狭小住宅の場合、隣家との距離も近く、たっぷりと日差しを取り込むことが難しいもの。吹き抜けのある住まいなら、天井や柱が日光をさえぎることもありません。そのため、自然光を取り込みやすくなり、ぬくもりを感じることができます。

空気の流れがよくなる

吹き抜けのある住まいは一般的な間取りに比べ、風をさえぎるものがありません。そのため、部屋全体の風通しがよくなります。低い位置から上に流れる空気を効果的に生かせる位置に窓を設置すれば、風の自然循環がスムーズになり、空気の流れがよくなるため、快適さを感じることができます。

家族のコミュニケーションのきっかけに

吹き抜けのある住まいでは、天井や柱による空間の遮断が少ないため、家族の生活音を聞く機会が増えます。家族の様子も眺めやすくなり、別の階にいる家族にも声をかけやすくなるなど、コミュニケーション面での増加にもつながります。

押さえておきたい吹き抜けのデメリット

特徴的な間取りとその性質から、吹き抜けにはいくつかデメリットもあります。採用を決める前に、デメリットについても把握しておきましょう。

音やにおいが気になることも

吹き抜けにはコミュニケーション面でのメリットがある反面、筒抜けになる生活音が気になるというデメリットも。家族が異なる時間に食事をとる家庭の場合、においが気になるかもしれません。
家族それぞれがマイホームでどのような暮らし方を望むのかを考えたうえで、吹き抜けの設置を検討したいところです。

冷暖房の効率が悪くなってしまう

吹き抜けを設けることで空間が広くなる反面、空間全体の快適性を保とうとすると、どうしても冷暖房効率が悪くなってしまいます。結果的に、冷暖房の光熱費が高くついてしまいがちです。

2階の床面積が減ってしまう

天井までが吹き抜けの空間になってしまうことから、2階の床面積が減ってしまいます。収納スペースはもちろんのこと、寝室や子ども部屋の確保など、間取りの工夫が必要です。将来の家族構成の変化に伴って間取りを変えていきたいと考えている場合は、吹き抜けによって間取り変更の自由度が奪われてしまわないよう事前にチェックしておきましょう。

掃除やメンテナンスが難しい

吹き抜けの天井にエアコンを設置し、冷暖房を確保するケースでは、掃除やメンテナンスの負担が増えてしまいます。お手入れや修理の際には、業者に依頼しなければならないという場合もあります。吹き抜けを設けることで生じるランニングコストについても事前に把握しておきたいところです。

吹き抜けを設計するときの注意点とは?

1904_02B_28208000111 - コピー.jpg
広い空間が確保できる反面、冷暖房効率にデメリットを抱える吹き抜け。
次のポイントに気をつけ、デメリットを抑えた設計を心がけましょう。

足元の寒さ対策

空気は低い位置から上に向かっていく性質を持っているため、どうしても足元の冷えが気になります。足元の寒さ対策として暖房器具の設置場所を工夫したり、天井にシーリングファンを設置したりという工夫が必要です。
床暖房を取り入れることで、足元の寒さ対策を行うこともできます。

また、熱交換型換気システムを設置することで、室内の温度を一定に保つ方法もあります。熱交換型換気システムとは、換気する際に熱を回収して室内に戻すシステム。高断熱・高気密住宅で快適に過ごすために欠かせない設備でもあります。

断熱にも注意が必要

高断熱・高気密住宅で吹き抜けを設けると、夏の強い日差しを過剰に取り込んでしまうこともあります。部屋の温度が上昇しないように、日差しをさえぎる工夫がほしいところです。窓の外に外付けのシェードやブラインドを設置するなどの対策が必要です。

また、窓ガラスに「遮熱型Low-Eガラス」を採用することで対策することもできます。遮熱型Low-Eガラスは、外側のガラスが特殊金属膜でコーティングされたガラスで、夏の日差しを60%近くカットしてくれます。紫外線もカットするため、インテリアの日焼けなどを抑える効果も。
また、断熱対策だけでなく、室内の冷房効果を高めるメリットもあります。

マイホームを個性的にする吹き抜けの活用法とは?

1904_03A_10131043002 - コピー.jpg
吹き抜けはマイホームに個性をプラスし、理想的なデザインをかなえてくれます。具体的にはどのような活用法があるのでしょうか。

「抜き抜け+階段」で開放感を演出

リビングから2階へと続く階段を吹き抜けにすることで、窮屈さを感じさせない広々とした空間を演出できます。狭い壁に囲まれた一般的な階段とは違い、吹き抜けがもたらす開放的な空間に階段を設けることで、マイホーム全体のイメージが大きく変わります。

「吹き抜け+大きな窓」でアウトドア気分を演出

吹き抜けを設けると、開口部に大きな窓を設置することができます。ウッドデッキやバルコニーにつながる壁面に大きな窓を配置すれば、屋外とのつながりも生まれます。室内に開放感を演出するだけでなく、屋外の開放感も味わえるマイホームづくりができますね。

「吹き抜け+2階廊下通路」でオシャレさを演出

吹き抜け部分に設置した階段の先に、2階の廊下通路を設置すれば、室内空間がグンとおしゃれに。2階廊下からは開放感ある階下を眺められますし、家族が家の中を行き交う様子を感じられるため、コミュニケーションも増えるでしょう。

吹き抜けを設けて自慢したくなるマイホームに

家族にとってくつろげる空間であるマイホームは、できれば広々とした開放的な空間で過ごしたいもの。吹き抜けのある住まいなら、そんな家族の理想をきっとかなえてくれます。吹き抜けが持つデメリットや注意点を理解したうえで、設置を検討してみてはいかがでしょうか。

<関連記事>

ママ目線の家づくりとは?ママがうれしい理想の住まい